英会話をきっかけに考えたこと。
先日、英会話クラスでのトピックが「マナーを守ること」についてでした。
先生とクラスメイトと一緒に、ゴミを出す時や車の運転について話をしました。
クラスの後半になり、先生が
「ところで、高齢者の運転は危険だと思いますか?」
と聞かれました。
私もクラスメイトも答えは「YES」
「理由は?」
と聞かれ、
「実際に高齢者の危険な運転に出会うし、歳をとると注意力が低下する」
と答えました。
正直、これが日本人の一般的な考えではないかと思います。
そこで先生が、
「統計では10代20代の方が事故を起こす割合が高いのに、どうして高齢者ばかりに目を向けるんでしょう」
「私が住んだ事がある国では、そういった意見はなく、歳を取っても自分で出来ることはどんどんしましょうという考えでした。もちろん運転に影響がある病気を持っている人は別ですよ。」
私とクラスメイトは「私たちメディアの影響を受けすぎですね。」
と言って笑って終わったのですが、私は家に帰ってからもそのことを考えてしまいました。
確かにお年寄りはふらふらする事もあれば、ゆっくり走ったりすることもありますね。
ウインカーをずっと出しっぱなしにしていたり。
暴走したりするのはお年寄りに限ったことではないし。
私の父も立派なお年寄りです。
毎日運転しています。
いつだったか、父がこう言っていました。
「ノロノロ走ると他の車に迷惑かけてしまうから、スピードを出すように気をつけている」
と。以前スピードが遅くてクラクションを鳴らされたそうです…
私は両親に事故を起こしてほしくないから、運転をやめてほしいなぁと思っていました。
でも、今回のクラスでの会話がきっかけで、考えが変わりました。
お年寄りの運転が若い人とは違うと知っているのなら、周りがもっと寛容になるべきなのでは?
もちろん運転に自信がないのなら、年齢に関係なく運転はしないようにするべきですが、すべてのお年寄りが事故を起こすわけではないのに。
最近お年寄りが責められる事故や事件が多く、ますますお年寄りが肩身が狭くなるのではないかと思ってしまいます。
一部の少年が罪を犯しても、子供全体を悪くいうことはないのに、お年寄りには風当たりが強いですよね。
もちろん、そんな風潮でも、人生を楽しんでいるお年寄りも沢山いますね!
いつかは自分も辿る道。私は彼らに笑っていてほしいと心から思っています。
Cambly再開。
根拠のない自信のあった、scbtで受験した英検準一級ですが、まんまと不合格でした(T-T)
しばらく勉強に身が入らなかったのですが、ゆるりと英語以外の勉強をしているうちに、また沸々と英語熱が湧き上がってきて、Camblyを始めました。
以前Camblyを利用していた時、お気に入りの先生がいて、半年ほど週に一回はその先生のレッスンを受けていたのですが、他の国へ彼女が引っ越してから連絡もなしにキャンセルされるようになり、悲しくてしばらくCamblyを開くのも嫌になっていました。
でも今回50%offだったことと、私のやる気がマッチして再開を決めました。
Camblyにはたくさんレッスンがあるのですが、気の合う先生に出会うと、自己紹介で盛り上がり、30分が過ぎることもよくあります。それがまた楽しいんです。
レッスンは録画されているので、後から見直して、話したかったことを調べることも出来ます。
試験のための勉強も、実際に話すことも、どちらも大切だなと感じます。
私は話し始めると、文法がめちゃくちゃになってしまうので、会話が盛り上がっても、文法と時制を意識しなきゃと思っていますが、いつも言いたい事があればあるほど毎回めちゃくちゃです^^;
Cambly一年分、前払いしたので、一年後はペラペラになっていることでしょう(願)
コロナ前って?
ほとんどの方がお盆休みですね。
さっき寄った近所のコンビニが帰省してきた人で賑わっていて、コロナ前ってこんな感じだったかなぁと記憶を呼び起こそうとしましたが、もう思い出せませんでした(笑)
私の住む場所では感染者は増えているものの、予定されていたイベントがキャンセルされることもなく、賑わっていました。
私も先日、ビールのイベントのお手伝いをしながらクラフトビールを楽しんで、久しぶりにおとなの世界を過ごせました♡
子供が小さいと呑みに行くのは難しいですからね(T-T)
我が家の子供たちは急遽じぃじばぁばの家に泊まることになり、昨晩と今夜は夫と2人です。
正直なところ気まずいです(笑)
会話が...ない...というか、話したくない(ノ_<)
各自別室で自由行動です!
私が親知らずを抜いたばかりでなければ、一人で呑みに行くチャンスだったのになぁと残念な気持ちです。
皆さんは今年はどんなお盆休みを過ごしているのかな?
良い夏の思い出ができるといいですね^ ^
夏休みの過ごし方は?
こんにちは。
夏休み。私の住む地域では、7月中だけラジオ体操があるので、夏休みでも早く子供達を起こして一緒に体操に行き、朝ごはんを食べて宿題をする規則正しい生活をしていました。
が、8月に入りだんだんと起きる時間が遅くなり、最近は朝ご飯と昼ごはんが一緒です。
その方が子どもたちが寝ている間にいろいろ出来て私も楽なので、夏休みが終わるまでこのスタイルで行く予定です。
今年の夏も特に旅行の計画はしていないので、近場で楽しめる事をしています。
その中の一つがこれ↓
県内の市町村に設置してあるヒントを見つけて謎解きをするとモンスターボールを見つけることが出来て、見つけた事を報告するとスタンプとカードがもらえます。
以前は各市町村のグッズ(ステッカーやクリアファイル)だったのですが、今年はカードでした。
これが程よく難しかったり、なかなか行かない街に行けたりして大人も楽しいんです♪
地元の人と話すきっかけにもなるし。
冊子は誰でももらえるので、福島に訪れる機会がある人は是非♡
英検scbtを受けました
先日、日曜に英検準一級を受けてきました。
一度でスピーキングまで受けることができるので、私はいつもscbtで受験しています。
開始時刻もお昼〜を選んでいます。
いつもそうなんですが、今回も高校生くらいの子達がお母さんから応援されながら受験会場へと入っていきます。
社会人らしき受験者に出会った事は一回しかありません。
社会人の方はどこで受けているのかな?
私が学生の頃は、勉強に力を全く入れていなかったので、学生が日々の勉強の他に、英検の勉強をしていることを考えると、本当に誇らしく思います。
私は緊張しやすくて、大人になって初めてscbtを受けた時は試験の中盤まで心臓がドキドキしていましたが、数回目ともなるともう緊張はしませんでした。
準一級を受けるのは3回目で^^; 『今回は受かりたい!』という気持ちと、『この結果が今の実力なんだから、なるようにしかならない。』という気持ちでした。
最後まで問題を解いて席を立っても良いのですが、時間は最後まで使います。見直しをして、できる限りのことをします。
前回、前々回は、試験終了後、思っていたよりも出来なくて、奇跡が起きない限り受からないだろうなぁという感じだったのが、今回はただただ、出来たのか出来なかったのか分からないという気持ちです。
自分でもよく分からない感情なのですが、私が英文や語彙を勘違いしていないのなら、聞き取れていたと思うし、読めていたと思う。
でも合っていると思ったのに、間違ってた!ということもあるのでなんとも言えない…
でもとりあえず、終わってホッとしました。
scbtの会場までは、自宅から車で1時間ほどかかります。
せっかく夫に子供たちを見てもらって、一人で自由に出来るので、行ってみたかったコーヒー屋さんに寄ることにしました。
美味しいのはもちろん、お店の方のコーヒートークがいつまでも聞いていたいと思うぐらい良かったです♡
飲んでみたかったASID COFFEEさんの豆。
良い時間でした^ ^
英検の結果。楽しみです。
大学の授業期間始まってた!
先月末、オンラインの大学の第1期のテストの結果が出て、第2期に履修したい科目の申請をしました。
第2期が始まる前に、1期で終われなかった科目を進めることもできます。
テストの後、ある程度進めてはいたのですが、それよりも最近はwebデザインの模写コーディングにせっせと精を出していました。(なのにまだ完成はしていない!)
第2期はいつからだったかなぁと思い、大学のマイページを開いたところ、7月1日から始まっていました!
初日からやらなきゃいけないってことはないけど、webデザインも英語の勉強も大学での日本語教師のための勉強も、自分がやりたくて始めたし、やるのが嫌になりたくないんです。
だから少しでも気持ちがマイナスになるような事は避けたい...
でもずーっと毎日楽しいなんて事はムリじゃないですか(⌒-⌒; )
なので、もう新しい期間が始まっていたことを知った、このなんとも言えない気持ちを埋めるにはどうするのがいいか考えて出した答えが、1期に間に合わなかったレポート試験をまず仕上げよう!でした。
このレポートがまた、私の苦手な日本語の音声についてで、日本語を話す外国人の動画を見て、その発音に関するレポートを書くというものです。
これを先に終わらせてしまえば、気持ちが楽になる!
検索してYouTubeでいろいろ動画を見ました。
彼女のスピーチを聞いて胸が熱くなってしまいました。
彼女を日本人にしてあげたい!!
彼女のためのレポートと言ってもいいほど、どこを注意すれば彼女が日本人らしいアクセントになるか...私自身がよく理解していなかった、アクセント核や型などを調べ直して、なんとか完成しました。
このレポートは次のテストの提出期間まで保管します。
彼女のおかげで日本語教師になるという気持ちが、またもりもり湧いてきました!
ハンバーガーメニューってどうやって作るの?
webサイトを模写していると、さまざまな疑問にぶつかり、果てしない時間を検索に費やすことになるのですが、今回は後回にしてきたハンバーガーメニューに挑戦してみました。
というのも、最近見ているYouTubeチャンネルの方が楽しく解説してくれているから、やる気が湧いたのです。
しかし、この楽しく、そして良い声で解説してくれる動画でさえも、一回見ただけでは私には理解が出来ず、これよりも効率良く簡単な方法はないか検索しまくりました。
ちなみに、私はできる限りHTMLとCSSでコーディングしたいと思っています。
余裕ができれば、WordpressやJQueryも使えるようになりたいのですが、私が通っていた教室の先生(本業はwebデザインの会社をされています。)が、「HTMLやCSSだけで表現できなかったものが表現できるように、日々開発されている。簡単なコード一つで出来るものもある。HTMLとCSSだけで同じものが表現できるなら、その方がシンプルで良いと思う。」
とおっしゃっていて、心から同意しました。
そんなわけで、HTMLとCSS縛りで検索してみた結果ですが...↑の動画の内容が一番分かりやすいということに気づくことができました!
時間をかけて、最初に戻る!『こんなコード書かなくてもできるんじゃないの〜?』と疑った自分! これからは「玉袋浩二の知恵袋チャンネル」を信じると決めました。
ただ検索をしているときにこんなサイトも見つけました。
なぜそれを使うのか、理屈が知りたい私にはビッタリの記事でした。
そんなこんなで理屈がわかり、私のハンバーガーメニューはほぼ出来てきたのですが、完成間際でなぜかうまく動作せず、微調整にまたまた時間を費やしています。
サクッと作れるようになりたいものです。